結果
-¥63,150
5枚→4枚
351勝461敗(勝率43.6%) PR 1.08 -123.9pips
06/23(月) 44勝 73敗(勝率37.6%) PR 1.25 -24.0pips -¥12,000
06/24(火) 118勝166敗(勝率41.5%) PR 1.20 -40.2pips -¥20,100
06/25(水) 123勝142敗(勝率46.4%) PR 0.88 -58.3pips -¥29,150
06/26(木) 49勝 44敗(勝率52.7%) PR 0.99 +10.5pips +¥4,220
06/27(金) 21勝 29敗(勝率42.0%) PR 1.42 +1.7pips +¥680振り返り
先週初めて週プラ達成できたこともあって1枚から枚数上げてみたらこの結果。
まずは週初めの月曜日。
枚数上げたことでこれまでの損を取り返そうとちょっと鼻息が荒くなってる中、先週と比べてボラもあったし余計に気持ちが前のめりになってた。
それに加えて、東京オープン前から動き初めてた中、ベビちゃんが何やってもギャン泣きでトレードに集中できず、獲れそうな動きもチャート見てるのに入られんからフラストレーションが溜まって連敗スタートしたのが最後、暴走して早速マイナス収支に。この月曜日に20ピピも負けたところから全て今週のメンタル崩れは始まってた。
今の自分やったら相場にもよるかもやけど一日10ピピ獲れたら大満足って考えると、1日の負けがデカすぎやと変に引きずったのがあかんかった。
先週1枚の時はそれでも落ち着いて巻き返せたのに。
やっぱ枚数上げて金額による負荷がちょっと上がってしまってたんかも。
冷静になった今なら当たり前やけど、
値幅があるからと言って、それが取れるわけじゃないし、勝ちやすいわけではない。
あとはトレード回数からみてもそれから水曜日までは明らかにポジりすぎてる。
実際いつもなら入らんような逆張りをしたり、押し目買い、戻り売りも、普段やらんようなパターンでも積極的に獲りに行ったり、トレンドの転換で安易に反転の抜けを狙ったりやったのがあかん。
あとは値幅を取りたいからって早めのエントリーしてしまうから、いつもならローソク足が想定の形になるまで様子見てから入るのに作り途中のスナップショットでしかない状態で入って出来上がった時には全く違う景色になってしまってたり。
特に火曜日の欧州では押し目、戻りが結構うまくハマってたもんやからこの感じでやればうまくやれるんじゃないかと錯覚してしまったのがあかんかったな。
今週は勝てた日も暴走する瞬間があって、利益をだいぶ減らしてなんとかプラスにできてるだけやから内容は全然良くないわ。
結局今週のあかんパターンは決まってる
- 普段はしないトレンドが出てるのに安易な逆張りで、貫かれて深めの損切り
- レンジの中での上昇、下落で勝負するからランダム性に巻き込まれて損切り祭りか、激リバで深めの損切り
- 勢いも収まってないのに、ちょっと反発があったくらいで押し目、戻りのチャンスやと思って全然貫かれる
これらが起因で、ポジった瞬間デカ目の逆行されたり、逆行の勢いが強すぎて損切りができん時があった。
そもそも普段やらんからこうなったら大体負けるっていう体験が蓄積されてないし、リスクは考えず変な期待だけしかしてないから、こうなったら切らないとって瞬時に判断できずにズルズル損が膨らんだりしちゃったのがよくなかった。
逆に言うとそれをしなければ利益は積める感覚があるのに、手を出してしまうのはやっぱりメンタル的な要因が大きいと思う。
獲得pipsは収益を伸ばすために獲れるに越したことはないけど、手数次第でもあるし無理に獲りにいくもんじゃない。
焦って稼ごうとするんじゃなくて、負けを減らしてコツコツ積み上がっていくことを目指すのが大事。
得意なとこは自信がちょっとついてきたから、変なところで余計に減らすのはやめれるようにしたい。
最後に部分的によかったかなと思うのは、
今までは様子見てたジリ上げみたいなトレンドは毛嫌いして見送ってたけど、入れる形さえ途中にあればそこからはジリ上げが続きそうな限りは握るべきやし、その動きを獲れたのはよかった。
アクション
- ボラがあるからと言って釣られない
- 高安のブレイクはちゃんと見極めたところで打つ
- 難しい値動きと思った時はエントリーを見送る勇気を持つ
- 普段やらんこと、狙った形じゃない押し目買い、戻り売り、逆張りはマジでやめる
ひとこと
こうなった結果はもう一旦仕方ないから、無理に取り返そうとせず、やれることだけやってコツコツと取り返していきたい。
だいぶ自分の得意とする形とか値動きは染み付いてきたからそこには自信を持っていきたい。
逆にそれ以外をやらんようにせねば。